.png)

上級麹士・薬膳麹士のいる糀教室

麹のロハス推進会認定
上級麹士・薬膳麹士
糀の家
初級麹士育成講座
追加講座 生米糀パン
麹造りの基本となる米麹と麦麹を含め、講座の中で、麹の奥深さを学び、麹調味料の基本となる塩糀・醤油糀・出汁麹・糀味噌を造り、甘酒・甘酒スムージーなどにもチャレンジして頂きます。
その他、追加講座(ご希望制・有料)糀の家オリジナル「生米糀パン」つくりのノウハウを伝授させて頂きます。
講座の流れ
①座学 麴とは
②麹と発酵食
③米麹造り
④麦麴造り
⑤米麹味噌造り
⑥麦麹味噌造り
⑦熟成甘麹造り
⑧早期熟成塩麹造り
⑨早期熟成醬油麹造り
⑩出汁麹造り
⑪麹調味料造り
⑫酵素麹ジュース造り
⑬甘麹スムージー
初級講座の流れ→上級講座の流れ
講座① 座学 麹とは
講座② 麴と発酵食
講座③ 米麴造り
講座④ 麦麹造り
講座⑤ 米麹味噌造り
講座⑥ 麦麹味噌造り
講座⑦ 熟成甘麹造り
講座⑧ 早期熟成塩麹造り
講座⑨ 早期熟成醬油麹造り
講座⑩ 出汁麴造り
講座⑪ 麴調味料造り
講座⑫ 麹酵素ジュース、ジャム造り
講座⑬ 甘酒スムージー
-
講座 ① 黒麹造り黒麹造り白米の蒸し方から種付け、製麹箱での品温管理、出麹まで実習を通して製造麹記録を記入していきます。 出麹した黒麹はお持ち帰りいただきます。
-
講座 ② 玄米麹造りブレンダーでの傷入れから蒸米、種付け、製麹箱での品温管理、出麹まで実習を通して、製麹記録を記入していきます。 出麹した玄米麹はお持ち帰りいただきます。
-
講座 ③ 玄米麹味噌造り自家製の玄米麹を使い約2kgの玄米味噌を仕込みます。初級麹士講座の復習を兼ねます。 ラミジップLZ20を使って約2kg作ります。
-
講座 ④ 季節のフルーツ酵素造り黒麹を発酵助成材として利用して季節のフルーツ酵素を造ります。 初級麹士講座の復習を兼ねます。 麦麹造りを大麦の蒸し方から種麹の付け方、発酵のさせ方、麦麹の出来上がりまでを学びます。
-
講座 ⑤ 黒麹甘酒の造り酵素豊富な黒麹甘酒を造ります。初級麹士講座の復習を兼ねます。
-
講座 ⑥ 麹キムチ造り白菜の麹キムチを造ります。
-
講座 ⑦ハトムギ糠床造りハトムギで糠床を造ります。
-
講座 ⑧~⑫ 収録動画による自習講座以下の講座は収録動画による自習講座といたします。 (受講後3か月間はなんどでもご視聴可能です) ご視聴方法などはこちらより教材と一緒にお送りします。 講座➇甘酒種天然酵母パン作り 講座⑩ベジ塩麴造り・酵素ドレッシング造り 講座⑪麹石鹸・麹化粧水・麹クリームの作り方 講座⑫発酵教室の開講方法

Raw rice - Bread
追加講座、生米糀パンについて
初級麹士育成講座修了者対象に、糀の家オリジナルレシピ『生米糀パン』の追加講座の受講が可能です。(有料/希望者のみ)
こちらではより専門的に、栄養価の高い生米糀パンのノウハウを学んで頂くべく、初級麹士育成講座の2日間以外に1日追加で講座日が設けられます。
生米糀パンは、麹士ならではの技術になりますので、どうぞ更なる糀の学びと共に、お楽しみにされて下さい。
初級麹士を受講された方のみ現在は 下記の条件で開催。
当日11時から17時終了予定。
もっとお米を食べてほしい!の思いから開催しています。
年会費などは発生しません。
生米糀パン教室を開催されたい方はもちろん
ご自身や家族のために安心安全コスパの良いパン作りをしましょう。 お米離れが増える中、安価なお米の消費を増やしましょう。
生米糀パン講座
①角型生米パン
②角型玄米生米パン
③生米糀丸パン
④生米糀フランスパン
⑤生米糀ベーグル
⑥生米糀ピザ
⑦生米糀カンパーニュ
⑧生米糀菓子パン
講座料 ¥ 110,000ー
以下を含みます テキスト 認定書 付属品として 鮮度保持発酵容器 鮮度保持ラップ 。
詳細についてはお問合せ後 規約をメールします。 規約を確認後お申し込みください。
初級麹士認定講座 付属器材
オリジナル製麹箱セット
製麹箱は【特許庁意匠登録済】
麹造りに最も適した杉材で作り麹蓋製法をご自宅でも再現するために改良した製麹箱セットです。
この製麹箱を使うことによりあらゆる種類の麹が年間を通して造れます。
最大約2.8kgの麹が造れます。
・製麹箱1・麹蓋2枚・棒温度計1本・センサー付温度計1本・種付け用ストレーナー1本・蒸布2枚・種麹・電気あんか1個・初級麹士テキスト
講座修了後、認定されましたら初級麹士認定証書を発行致します。

初級麹士育成講座料追加講座料
【初級麹士育成講座】
講座料(器材、テキスト、認定証込)
¥121,000.-(税込)
【追加講座 生米糀パン講座】
講座料(テキスト、認定証込)
お問い合わせください